「お金を貯めたい!」と考えている主婦の方は多いはずです。
お金を貯めることができれば、貯金ができて暮らしが楽になりますよね。
主婦がお金を貯めるには、コツがあります。
そこで今回は、主婦がお金を貯める方法を実際にお金を貯めることに成功した100人の主婦に聞きました!
あなたもお金を貯めて、余裕のある生活を手に入れましょう。
主婦がお金を貯める100の方法
「主婦がお金を貯める方法」の具体的な方法を紹介していきますね!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
1.小銭を貯めてゆうちょ銀行に入れること
ゆうちょ銀行では、小銭でもたくさん入れることができます。
1円でも貯められるし、5円や10円ならもっと貯まります。
そうやってチリツモ貯金をすると、いつの間にかお札になっていることがあります。
そうすると、貯まった実感が持てるので、もっと貯めようという気になるのではないかと思います。
そうやってさらにお札になっていくと、さらに貯めようという気が起こります。
そのような良循環を作るとお金が貯めやすくなるので、小銭をゆうちょ銀行で貯めると主婦のへそくりでもたくさん貯められるし、貯まったことが本当に実感できるのではないかと思います。
2.ブックオフで本を売る
時間が余っているので、Amazonや楽天などのネット通販で買った中古本を自分の好きなように読むことができます。
ある程度知識がついたら、それらの本を段ボールにつめてまとめて売れば、本のあったスペース分掃除も見易くなりますし、自分の求める知識もついて、一石二鳥です。
図書館で借りると返却期限があるので返しに行かなければなりませんが、安価で買っておくと図書館に返しにいく必要もなく、家に置いておくことができます。
読んでみてつまらないと気づいたら、そこまで心理的に負担にならずに読むのをやめることができます。
3.dジョブに会員登録する
会員登録300円(税別)でプレミアムボックスが獲得できます。
会員登録しない場合はベーシックボックスと言い、獲得ポイントが違います。
dジョブでは提携会社のアンケートやdジョブ独自の入力ワークなどがあります。
入力ワークは人気のようでなかなかできないのですが、狙い目は1日に1~5つほど更新されるラッキーボックスがもらえるアンケートに回答することです。
これらを5つ回答するとラッキーボックスが1つもらえます。
会員はプレミアムで10、100、1000のポイントいずれがもらえます。
私がやっている感じでは100か10が当たる確率が同じくらいです。
1ヶ月やれば会員費も取り戻せると思います。
気をつけてほしいのは、承認でと書いてあるものがあります。
これは提携先の商品を買うとということなので、 アンケートに答えただけではもらえません。
dポイントカードを持っている方なら連携できるので簡単にポイントも消費できるかと思います。
4.カード払いにする
食料品、日用品など小額の物でもクレジットカードが使える所では全てカードで支払います。
食品は1、2ヶ所のスーパーに決めてスーパーのポイントも一緒に貯めます。
貯めたスーパーのポイントでは生活必需品を購入して現金支出を抑えます。
買い物はポイントが貯まりやすい曜日にまとめ買いします。
税金などはカードからナナコにチャージしてナナコで支払います。
ナナコポイントは貯まりませんがチャージした分クレジットカードのポイントが貯まります。
こちらのポイントも貯まったらナナコに移行出来るので一石二鳥です。
予算を決めてそれに沿って生活しているのでポイントで支払った分の金額を貯める事が出来ます。
5.メルカリで文字代筆サービスをしています
現在主婦の私は、メッセージカードや封筒、手紙の宛名書きなどの代筆サービスをメルカリで行なっています。
意外と需要が高く、書道の経験者であればそのスキルも活かせます。
また同じ類ではありますが、依頼者の方の提示した写真をもとに描いたイラストを販売されている方もいらっしゃいます。
プロの方に依頼するよりも、主婦の方は安価でサービス提供をしていますが、それでも依頼者の方が沢山いらっしゃればそれなりの稼ぎを得ることができます。
空いた時間を利用して出来る在宅ワークの一環ですが、スーパーの買い物節約とかよりも効率的にお金が貯められます。
6.メルカリでの売買
ハンドメイド用の材料として、松ぼっくりやドングリ、竹、落ち葉などの自然な素材をまとめてきて販売する。
どんぐりや松ぼっくりは、煮沸をした上でジップロックに詰めて販売をしている。
特に松ぼっくりは、形が珍しいものや、大きめのものは高く売れることが多いです。
どんぐりは傘が付いているものが人気があります。
竹は、乾燥させたものが販売しやすいです。
煮沸消毒できないものは、冷凍庫に数時間入れることで、消毒の代わりになります。
同じようなものを売っている競争相手が多いので、煮沸や消毒の一手間を入れることで、付加価値をつけることができます。
他の人たちと何かしらの差別化がないとなかなか売れないので、最初は出品してもうまくいかないことが多いと思います。
コツを掴むと価格設定なども適正になり、販売量も増えていくと思います。
7.メルカリやラクマなどのフリマサイトで不用品を売る
最近はフリマサイトも数が増えてきたので、競争率が高く、時には思いもよらない物が高く売れることがあるので、単純に楽しむことができます。
また、不用品を売る事で家の片付けが出来るので、無駄な物を買わなくなるという意味でも節約術の1つとして有効だと思います。
大手のフリマサイトだと匿名での発送が出来るようになっているので、プライバシー面でも安心できますし、専業主婦でも気軽に参加できるのが良いと思います。
また物を売買する時に、各社の優待ポイントが使えたりやお得なクーポン券が使えるので、お店で買うよりも安く買える物が多いのもオススメするポイントです。
8.短時間のパートに出る
子供が幼稚園や学校に行っている間に、短時間のパートで働きます。
例えば、ショップ店員・スーパーレジ係・物流倉庫・飲食店などは1日3~4時間でも勤務可能なことが多いです。
加えて、週に2~3日でもOKとされていたら、家事・育児との両立がしやすく、無理のない範囲で働けると思います。
仕事に慣れてきたら、少しずつ労働時間・日数を増やしていくと良いでしょう。
仕事を長く続けると、時給アップしやすく、融通も効きやすくなると思うので、仕事選びの際は長く続けられるかどうかをチェックするのがポイントです。
稼いだお金は全て貯金に回し、手を付けないようにしましょう。
少しずつ貯金額が増えるのを見ると嬉しくなり、モチベーションが維持できると思います。
9.衝動買いをしない
日々の生活の中で行ってしまっている買い食いや衝動買いなどを抑えることです。
この方法をお勧めする理由は、自分に割り当てられているお小遣いの中でやりくりができるという点と新しく仕事をする必要がないからです。
日々の生活の中で買い食いなどをしてしまっている場合、例えば100円のジュースを1日1缶買ったとして計算すると、単純計算で1月3000円ほどの支出になります。
たかが100円のジュースと思うかもしれませんが、月計算をすると結構な額になってしまいます。
そこで、食料品や日用品などを買いに出かけた際などに自販機などでジュースやコーヒーを買ってしまうのを我慢したり、一週間のうちで買い食いをしても良い金額を事前に決めてやりくりをするようにすると、出費を抑えることが出来、かつ新しく何か仕事をすることもなく少しずつお金を貯めていくことが出来ます。
10.メルカリで不用品を売る
家にある不用品を売ることで、家が片付く事と、不用品を必要な人に売ることによって、新しく買わずに済むので資源の無駄遣いを減らすこともできます。
特に新品にこだわる人でなければ、買う人にとっては安く買えて嬉しいですし、買う側は不用品の処分&お小遣い稼ぎもでき、双方にとってメリットがあり、合理的だと思います。
メルカリは、スマホのアプリをダウンロードして、個人情報やクレジットカードの登録などを済ませれば、スマホ一つで簡単に出品できます。
相手に住所などの個人情報を知られずにやり取りができますし、慣れると簡単なのでおすすめです。
11.スマートフォンまたはパソコンを使って商品を売る・ポイントを貯める
1つ目はメルカリ・ラクマ・PayPayフリマを使用し着用しなくなった服・使用しない物を売ります。
服は出来るだけ着用後も売れそうな服を購入するようにします。
お返し物等で使用しない物と思う物は箱から出さず、そのまま直ぐに売ってしまいます。
他は今、売れている商品は何か調べ安く仕入れ販売するという方法もあります。
2つ目はポイントを貯めます。
ポイントは毎日ゲームでポイントを貯める方法とアンケートに回答してポイントを貯める方法があります。
そのポイントは現金・他のポイントへと移行できる場合があるので、少しずつではありますがお金が貯めれるかと思います。
(インターネット代が高額になるので自宅にネット環境があるまたは、ネット環境があるお店で行うことが良いです。)
12.スーパーの値引き時間帯に食材を買う
1番節約しがいがあるのが、食費だと思っています。
生きていく上で欠かせない費用だからこそ、工夫次第で満腹にもできますし、財布にも嬉しいことを増やせます。
具体的には、スーパーの値引き時間帯を狙うことをお勧めします。
基本的には値引き対象は当日賞味期限を迎えるものだと思うのですが、私はお肉や魚などメインになる食材を値引きで買ってます。
やはりメインの食材が食費で嵩む部分だと思うからです。
20%引きや50%引きの食材を毎日積み重ねるだけで、定価で買うよりも相当な節約につながります。
メインだけでなく野菜や調味料も値引きのものを主役にメニューを考えると、料理の幅も広がります。
13.ラクマでハンドメイド商品を売る
主婦層だと保育園や小学校に通う子供の手提げ鞄や巾着など手芸する機会が多いので、ハンドメイドに対する抵抗が少ないと思います。
そのため、自分が興味ある事や得意そうな物を作成し売ることでお金を貯める事が出来ます。
ハンドメイドであれば材料を極力安く仕入れる事で売り上げ金を高くする事が可能です。
100円均一で材料を揃えられる商品やシーグラスなど材料費が事実無料の商品であれば原価を抑える事が出来ます。
人気商品や自分の商品が有名になれば、価格を上げ安くなります。
また、メルカリは知名度や利用者が多いので販売しやすいですが販売手数料が10%と高いのでラクマの方が利益を出しやすいです。
14.ポイントサイトで稼ぐ
おすすめのポイントは
・たくさんのポイントサイトに登録して自分が好きなサイトで稼いでいく
というのが一番の近道です。
・こつこつ取り組む人におすすめで、1アンケートにつき1円とかもザラですのでよいと思います。
また、子供がいるとなかなか時間がとれないと思うんで隙間時間をフル活用することが大事だと思います。
・平均月二万位は余裕で稼ぐことができると思いますし、時間をもて余している主婦であればもっと稼げることと思います。
なかなか時間がとれない主婦は最初はジュース一かんくらいになる可能性があるのですがそれが嫌であればこの方法はやめるべきです。
15.Googleアドセンスを活用する
Googleアドセンスを活用するという方法があります。
・ワードプレスというブログを書くものにブログを書いて審査をします。
・合格したらアドセンス広告をはることできます。
・広告は一度クリックされたら30円くらいもらえますのでたくさん広告の収入を得るならブログをたくさん書いて集客するところから始めるといいと思います。
これを行うことで一生ものの安定収入が入ってきますのでおすすめです。
・ブログを書くということが苦でなければ続けていくといいと思います。
なかなかはじめは難しいですがやってしまえばしゅうにゅが安定してきます。
16.ポケットワークをしてみる方法
ポケットワークはいろいろな男性と動画でコンタクトをとってお話をするお仕事です。
少しエッチなこともありますが一番はじめは一万円くらいは簡単に稼げます。
その理由は登録料があるからです。
仕事を始めるときに身分証明が必要ですが心配ないです。
おさわりは動画ですので一切ありません。
安心安全でできるところがおすすめです。
あとは日中でもけっこう人がいるので稼ぎやすいというところです。
しかしなかにはおかしい人のいるので注意が必要です。
こちらもたくさんの人に見てもらえた方がお金が入ります。
これだけで数十万稼いでいる人もいます。
17.メルカリで子供服を売る方法
メルカリは誰でも簡単に出品できるところがおすすめなので主婦にも向いていると思います。
また、子供が小さいうちはいろいろと不要物が増えてくると思います。
そういったものを出品するとけっこうな頻度で売れます。
子供服などはけっこう売れやすいので安めに価格を設定しておくとすぐに売れます。
ポイントはサイズを写真にのせておくと分かりやすく買ってくれる人が多いで す。
まとめ売りなんかもおすすめです。
私はまとめ売りを結構していてそれだけで月数千円は貯まっていました。
それに子供が小さいとなかなか外出できないと思いますがメルカリは発送方法が選べるところがいいと思います。
18.マクロミルと言うアンケートサイトで稼ぐ方法
私が一番稼ぎやすいなと思うのがポイントサイトのマクロミルというアンケートサイトに登録して稼ぐ方法です。
マクロミルのアンケートはひとつに月必ず2円はもらえて、多い日は1つ七十円などピンからキリまでいろいろな値段でアンケートがあります。
そんななかでアンケートに答えていくだけで必ず月千円はもらえます。
なのでとてもおすすめです。
月千円必ずもらえるのでそれだけ貯金しても一年間で一万二千円もたまるんですよ。
けっこういいおこづかい稼ぎになっていると思います。
私は毎月2千円くらいためられれいるのでありがたいです。
19.アンケート系のポイ活でコツコツポイントを溜めて換金
簡単な登録をして、アンケートに答えたりするだけで1件2円分くらいから手に入れることができ、家で安全に楽にお小遣い稼ぎができるからです。
アプリを使えばもっと楽にできて、隙間時間にポチポチスマホをいじるだけでいつのまにか500円分のポイントが溜まります。
月500~1500円分くらいたまるので、少しずつでもコツコツお小遣いを増やしたい方に合っていると思います。
まずポイントサイトに登録し、送られてくるアンケートに答えます。
ポイントサイトが運営するアプリがあればダウンロードするともっと楽にアンケートを確認して記入することもできます。
アンケート内容は、選択形式と自由回答形式の2種類です。
質問数はアンケートによって異なり、1つのアンケートにつき、3問~100問まで幅があります。
流れとしては、まず自分や家族の職業の質問に選択形式で回答し、その後自分の経験について選択形式もしくは自由回答形式の質問に答えます。
ある商品の画像を見て、自分で買ったかもしくは買いたいかどうか聞かれたり、それを買う理由やどんなことを期待して購入しているかなどアンケートで聞かれます。
これから開発される商品のイメージを見ることもあり、その商品が展開された場合、購入する側としてどこに惹かれるか、または買いたくないと思うならどうしてそう思うかなども聞かれます。
できるだけ詳しくアンケートに回答すると、その分報酬も上がることがあります。
20.いろいろな人の協力を得る
メルカリなどで商品を販売すると儲かるのはわかっていますが、私はラッピングなどが苦手です。
いろいろな市などの行政機関や親などいろいろな人から協力を得ることも手かなと思っています。
まず、市から利用する制度としては私たち障害者は夕飯の補助金が出るのです。
お弁当屋さんから見守りをしてもらうと意味を兼ねてです。
決まったお弁当屋さんのお弁当を日曜日以外は夕食として頼めます。
やや野菜中心です。
しかも健常者の人より安くていいのです。
あと生活用品は生協に頼むと手続きを行えば、配送料が半額で済みます。
NHKも手続きをしたら免除になります。
少しは生活の足しになります。
21.パートをする
パートやアルバイトをするといいと思います。
主婦なので、週2~3日・1日2~3時間というように働く時間を短くすれば、主婦の時間も確保されるのでバランスよく過ごせると思います。
パートやアルバイトはシフト制の所が多いので、時間に縛られるのが嫌であれば、今、行っているクラウドワークスなど空いた時間に当たらけるものがいいと思います。
パートやアルバイトのように毎月、ある程度の給料が入るのであれば、給料から天引きしていけば何もしなくても貯金がたまっていきます。
クラウドワークスなど毎月の給料(金額)に波があるのであれば、500円貯金のように金額を決めて毎月貯めていく方法がいいと思います。
500円まで金額が行かなかった場合は、自分のお財布から足りない分を出し、500円にして貯金します。
そのように自分でルールを決めてしまえば、モチベーションアップにもつながるし、毎月しっかりお金がたまっていくので、良いと思います。
22.ポイ活をする
私はよくポイ活をしています。
ポイ活とは基本的にポイントサイトやアプリを使ってポイントをためることができるものです。
私はポイ活を初めて3年ですが、このポイ活のおかげでかなり家計が助かっています。
主婦は家事や、育児などやることが多いですので、隙間時間を使ってお金を貯める方法が一番効率的にいいと思います。
ポイ活はアンケートに答えてポイントをためたり、商品のモニターをしてポイントをためたりします。
私はレシートをポイントに変えるアプリも使っています。
買い物のたびにレシートはもらえるのでそれを捨てたらもったいないです!
そのポイントをマイルに変えたり、現金に換えたり、dポイントに変えたりすることができてとても便利です。
隙間時間にコツコツと、テレビを見たり、何かしながらすることもできますのでとてもおすすめです。
23.クラウドワークスでアンケートなどに答える
本当は外に働きに出た方が収入の額は多いのですが、いろんな事情で家にいる時間が長い生活になってしまうということがあると思います。
家にいながらにしてできる仕事はないかと探したときに、クラウドワークスのことを知りました。
期待していたような高収入の案件は技術や経験などが必要とされ、敷居が高いと感じましたが、クラウドワークスにはアンケートに答えるだけでお金がもらえる案件もあります。
アンケートだけでなく、口コミやレビューを書いたり、商品のネーミングのコンペなどもあります。
単価は安いのですが、何もしないでいるよりはこうした案件に応募してみると、積み重なって数百円、数千円となっていきます。
家にいてもただインターネットやテレビを見てしまうという人におすすめしたいです。
24.アンケートモニターに登録する
空き時間にスマホで簡単に出来ます。
ドラマの感想など楽しみながら、アンケートに答えてお金を貯めることが出来るのが気に入っています。
家事の合間や家事をしながらでも出来るので主婦に向いていると思います。
やり方としては、アンケートモニターのサイトを比較検討して、自分向きのサイトに登録すればすぐにアンケートに答えて答えた分だけ稼ぐことが出来ます。
現金で受け取ることも出来、隙間時間でコツコツする癖がつくと月々5千くらいの収入になることもあるので、内職をするよりはスマホじひとつで簡単で、小さなお子さんが要る方にも副業としてももってこいだと思います。
25.ポイントサイトでお小遣い稼ぎをする
この方法ならちまちまとした金額しかポイントがたまらない(中々たまらないので年に数回しか換金できない)といったデメリットがありますが、確実に隙間時間を利用して小遣い稼ぎができます。
労力や時間をあまり書けづにできる副業なので、体力的にも労力的にも楽です。
ブログの場合ブログのネタを集めたり、更新する労力がかかります(子の労力が意外とばかにならない)。
せどりの場合、商品を仕入れたり売りに行ったりする労力がかかるし、商品の仕入れのための初期投資が必要になるし、運が悪ければ仕入れた商品が売れない(たとえ売れても仕入れ値よりも安くなることがある)こともあります。
ですのでポイントサイトはお勧めです。
26.支払いはクレジットカードで行う
食料品や日用品の買い物、ガソリン代や洋服代など、あらゆる支払いをクレジットカードで行っています。
大きな支払いはもちろん、コンビニの支払いでもクレジットカードを使うことによってかなりのポイントが貯まります。
クレジットカードは、よく買い物をする店舗や会社の物を選ぶと、利用時にポイントアップされるので、おすすめです。
特にオススメなのが一番行くスーパーのクレジットカードです。
大手のスーパーであれば系列店も多く、よりポイントが貯まりやすくなります。
貯まったポイントは電子マネーに交換したり、商品券に交換してちょっと贅沢をするときに使っています。
27.買ったつもり貯金
古着などフリーマーケットへ出したりメルカリで売ったりしてましたが、もともと面倒くさがりな私は値札付けや梱包などの手間がおっくうになり長続きはしませんでした。
そこて今やっているのが、つもり貯金です。
例えば、外出先でコーヒーでも買おうかなと思ったとします。
そこで、コーヒー買ったつもりでマイボトルを持参してコーヒー代を浮かせます。
そのコーヒー代を貯金箱へ。
何か甘いものが食べたいなと思った時も、ダイエット!
と思い直しておやつ代を貯金箱へ。
小銭ですしなかなか貯まりませんが気がつくとあれ?
結構あるじゃんってことに。
もちろん、毎回やっているわけではありません。
貯金するのは二回に一回、三回に一回の時もあり、我慢はしないようにしてます。
意外と無理なく貯まっていきますよ。
28.ポイ活
いろんなサイトでポイントを貯めることです。
私がはまってやっているのは、レシートの写真を撮ってバーコードを読みとらせるとその分ポイントが貯まるサイトです。
dポイントやwaonポイント、アマゾンギフト券と交換できたり、手数料がかかりますが銀行振り込みにすることも可能です。
捨ててしまうだけのレシートでポイントや現金が貯まるし、なにより買い物に行って、もらったレシートを登録するだけなので手間がかからず、忙しい主婦には向いていると思います。
ただ、大量にポイントが貯まることはないので、毎日コツコツ登録作業ができる人におすすめです。
29.いらないものをフリーマーケットに出す
家にあるものの掃除をする際にまだ使えるものは捨てずにしっかりとわかるところに保管しておき綺麗にしておくのが良いと思います。
そうすればフリーマーケットに出すことができゴミになるはずのものがお金になるかもしれませんこの地道な積み重ねが意外と良いお小遣いのようなものになったりするのです。
これを一年間コツコツと積み重ねていく事と時間があるときにハンドメイドなどをしてみる事をしていけば一年間でそれなりの額が貯まります。
このように無駄な時間無駄なものをコツコツお金に変えていくフリーマーケットが良いと思います。
30.メルカリで使わなくなった日用品を販売する
つい買っちゃったけど、結局使わないおしゃれ雑貨やアクセサリーが家中にあります。
見栄を張るつもりではないですが、友達と一緒に休日にショッピングとかで代官山とか銀座に行った時に浮かれて買ってしまうものってありますよね?
その時は買った事に満足していますが、帰宅して実際使わないものって結構あります。
例えばラメが一面に貼ってあってキラキラ輝くクッションとか(そんなのを枕がわりにしてうたた寝なんかしたら顔に鱗みたいなのが出来ちゃう!)、いい香りだけど高額すぎるキャンドルなど。
そういうものを売れるうちに売ってしまいます。
売る為に買う訳じゃないですが、そうでもしないと無駄に散財することになりますし、お金がその方が貯まります。
31.メルカリ、ラクマで不要になったものを売る
私の場合は、結構押し入れなどに自分が不要となったものが入っていて(もう着なくなった服とか、読まなくなった本とか)それを、フリマアプリで売っています。
出品したものが全部売れるというわけではないのですが、たまに値下げをしてみたりしながら買ってくれる人を待っています。
送料込みで出品すると売れやすくなりますが、出品するときは送料込みのことを考えて気持ちちょっと高めに出品した方がいいです。
そしてできるだけ安い方法で発送するといいと思います。
また買ってくれる人がいてくれたらいいなと思い、簡単にメッセージカードを描いたりしています。
私にとっては、暇つぶしになるのでいいかと思っています。
32.ポイントの還元率を研究する
主婦は、たくさんのポイントカードを持っていますが、溜める方にばかり目が行ってしまって、還元率というかリターンのことを知らないのがもったいないです。
特に気を付けてほしいのは、旦那さんが、通勤時に使っている、定期代でポイントがたまるカードを選ぶことです。
自分で溜めるのではなくて、旦那に貯めさせて自分で使うのです。
何も考えずに定期券を買って、スイカやパスモで現金チャージしているのが、一番もったいないです。
旦那には「交通系のカード」(JRや私鉄のカード)を持たせると還元率が高くてすぐにポイントがたまります。
それを、自分で請求して、ナナコなどのカードにチャージしてしまえば、お買い物で使えて、その分が現金で貯金できます。
33.メルカリ出品、クラウドワークス、ポイ活、節約など
普段のお買い物で賢くポイントを貯めています。
長く利用しているのがJALマイルです。
世間で言われている「陸マイラー」として飛行機をほぼ活用せず貯めています。
その方法は、カード利用ができるもの全てをカードで支払います。
具体的に何の支払いをしているかと言いますと、『携帯電話・固定電話・ネット環境・電気・ネットショッピング・普段のショッピング、外食、交通費(ガゾリン、高速、モバイルSuika)など』そしてそのマイルを貯めている中ネットショッピングに関しては、ポイントサイトを経由してポイントを貯め、現金化しています。
34.バイヤー
おすすめする理由としては1つ目は空いた時間に出来ることです。
やっぱ、主婦は大変ですよね?
家事をしたり朝ご飯夜ご飯作ったり日々肉体的労働をして疲れていると思います。
しかしバイヤーつまりは海外からの商品を代理で購入していくお仕事になります。
パソコン1つで出来るので空いた時間にお金を稼げるのは物凄く効率良い稼ぎ方ですよね?
2つ目は、ネットショッピングの経験と知識が豊富になる事です。
この世の中ネットでショッピングをしている方は沢山います。
しかし、そのほとんどがネット初心者で商品を売ってら所に対して比較せずに少し安くなってる所で買う人がほとんどです。
しかし、ネットビジネスを知り尽くしてるとそれよりもっと安く仕入れたり、購入出来たりします。
具体的な方法としては、ざっくり言うと売れそうな商品を自分で買い付け、消費者に利益が出るような金額で商品を売る感じです。
最初のうちは分からない事が多いと思うのでネットビジネスの勉強をしてから始めるのもいいと思います!
とにかくコツコツやっていく事が大切です。
35.覆面調査員として活動
覆面調査員として飲食店の調査をする事で食事代が浮き、企業にとってもサービス向上に繋がるため、ただ単に特をするだけでなくwinーwinの関係が築けるためです。
飲食店以外にも、スーパーやガソリンスタンド、エステ、ゴルフ場など多彩な調査があるのも魅力の一つです。
覆面調査員になるには特殊な資格は必要なく、覆面調査員を募集しているサイトをネットで探して登録するだけです。
住所、氏名、家族構成などの基本情報に加えて、銀行口座の登録が必要です。
趣味などの嗜好のアンケートがある場合があります。
調査には細かい指示がありますが、特に演技などは必要ないので、通常のお客さんとして調査に臨むだけです。
36.FX等で投資
最近は、かなり小額から始められるFXやまたNISAなどの非課税枠を上手に使うと、自分のお小遣い程度の額でも、「お金を育てる」仕組みを作ることができると思います。
メリットとしては、外に仕事に出るわけではないので、自分の自由な隙間時間にできるのと、特にFXなら、週5日24時間動いているので、子供が寝た後など夜間でも作業ができます。
また最近は、ネットでたくさんの情報があるので、厳選する必要はあるけれど、お家にいながらお手軽に情報収集やお勉強ができます。
また一度身につけると、生涯のスキルになりますし、子供にも金融リテラシーを伝えられると思います。
37.ポイントサイトでポイントを稼ぐ
友達紹介で何もせずにポイントが溜まってくるようになるのを最終目標として、InstagramなどのSNSでポイントサイトの有益な点などを記載します。
そのうえで、ポイントサイトに登録を促し、自分にもポイントが自動的に入ってくるようにすることで、登録してくれた人が稼働してくれさえすれば、勝手にポイントが入ってくるようになります。
ポイントサイトはほぼ現金化が可能なところが多いので、これでちょっとしたお小遣い稼ぎにはなるかと思います。
自分で稼働するにしてもポイントサイトを経由して買い物などをするだけで直ぐにポイントは貯まります。
38.古着や古本を売る
部屋の掃除も兼ねて、家の中にあるもう使わなくなった物や本や服を売りに行きます。
メルカリかYahooオークションなどで、売る方法もありますが、写真を撮ったり文章を考えたりするのも少し手間がかかりますので、わたしの場合は、まとめて店に持って行って売りに出します。
それに、ネットで売ると、なかなか売れなかったり、郵送しに行ったり送料などもかかりますし、また落札者とのコミュニケーションなど、結構することがたくさんありますので、すこし割に合わないためです。
いらない服なども、しわのまま出すのではなく、アイロンをかけて出すだけですこし単価もあがりますよ!
39.ハンドメイド商品を作って売る
ハンドメイド商品をminne等ハンドメイドに特化したサイト、ネットのフリーマーケットサイトなどに登録をして販売していく。
自分の得意なものでハンドメイド等製作できるもの(イラストやポーチ、レース編み等)を楽しく作っている人は作って作って使わず余ってしまうものがあるのであれば、それを売ることで次の材料が買えるし、買った人が喜んでもらえるので自分も嬉しい。
それを繰り返すうちに貯金になっていくので楽しみながら貯金を増やしていけるのがいいところだと思います。
プラス、写真が好きな人は写真も凝っていくと素敵なサイトになっていくのでまた楽しくなっていくと思います。
40.アンケートモニターをやってみる
アンケートモニターの登録は無料ですぐにできます。
簡単なアンケートであれば、1回1分とかからないものもあります。
大抵のものは1回につき2~3円分程度。
決して単価は高くありませんが、家事や買い物がひと段落ついた合間にやるには丁度いいと思います。
たまに1回100円分などの大型のアンケートがきたりすると、つい気合を入れてしまいます(その分、質問数も多くて思ったより時間がかかってしまう事もありますが…)。
アンケートサイトにもよりますが、月に1回や週に1回など、継続的に答えていくことでボーナスとして追加の報酬がもらえるアンケートもあります。
気が付いたら1万円分貯まっていることも。
小さいことをコツコツと継続することが得意な人にはお勧めしたい方法です。
41.生活費を節約してへそくりを増やす
私は専業主婦で自分の自由なお金はありません。
旦那の給料から毎月決まった額を生活費として卸して やりくりしています。
光熱費やマイホームのローンは口座引き落とし、ガソリンはクレジットなので 生活費としては ①食費 ②生活雑貨 ③子ども関係(習い事,靴や服,幼稚園用具,絵本代など) ④外食や娯楽費 が主です。
一番は食費なのでプランターで野菜を育てたり、近所の方からのご好意は有り難く頂いています。
農家なのでお米と野菜が中心、お肉は週2回しか出てきませんが冷凍豆腐で代用して節約しています。
大人二人+幼児二人で30000円/月を目標にしています。
そして、外食や娯楽費は本当にゼロに近い!
特に新型コロナで我が家なりの自粛をはじめてからは10000円浮いています。
これをへそくりにして自分へのご褒美をいつか買いたいな。
って毎日頑張って節約しています。
42.出会い系サイトのサクラをする
出会い系サイトのいわば、サクラと呼ばれる役目を果たせる業者があります。
そこに登録し、男性の方とあらゆる女の子になりきってメールをします。
メールをするのも自身の携帯メールではなく、そのサイト上でのやりとりなのでこちらの情報が相手方に伝わるわけではないので安心です。
やり取りを長くすることで1通何ポイント、1ポイント1円という計算でポイントが貯まっていくのでやりとりを上手にしたり言葉巧みにお誘いしたりすればかなりのポイントを稼げ、収入につなげることができます。
また携帯1つで出来るので家事の合間や寝る前に、等自分のペースで取り組むことができるので効率の良い方法だと思います。
43.ヤフオクで家にある不用品を出品する
家の中にある不用品を整理出来て家の中がスッキリするのと同時に売れればお金も入ってくるのでとてもおすすめです。
特に家の中で使っていない新品のもの(雑貨、食器、景品や懸賞で当たったものなど)や、レアなもの(昔コレクションしていたものや芸能人の関連グッズなど)は、物によっては購入希望者が多くいて落札価格が釣り上がる場合もあるので、お金を貯めるのに良いと思います。
出品出来そうな物があったら、ヤフオクのサイトに写真と必要要項を記載して、掲載します。
オークションなので、最初の価格は高くつけすぎず、でもこのラインよりは安く売るのは嫌だというギリギリで設定します。
落札されれば、サイトを通してやり取りして、入金確認後、商品発送します。
部屋もだんだんスッキリ綺麗になるのでやる気も継続出来てとてもおすすめです。
44.フリマアプリで不要になった服を売る
不要になった物を売るので、外出しなくても自宅で出品作業が出来るためです。
子供服はすぐサイズアウトするので定期的に買い替えるたびに出品できます。
出品写真はできるだけきれいに写真を撮ります。
携帯よりデジカメ等のしっかりしたカメラ、背景は白などスッキリしたものを背景にします。
梱包は、商品に透明ビニールに入れてショップのようなきちんとした梱包にして発送します。
注文をいただいたら即日発送を心がけてすぐに発送できるようにした準備をします。
レビューが良いものばかりだと購買率もあがるので、設定金額が少し高くても売れます。
45.ポイントサイトでポイ活をする
私がポイ活を始めた理由は、小さな子供がいてまとまった時間が取れない現状ですが、隙間時間や買い物ついでに稼げそうだと思ったからです。
元々アメーバなどでゲームに使えるポイント目的でアンケートに答えたりしていましたが、還元率の高いポイントサイトに登録してそちらのアンケートに変更しました。
アマゾンや楽天などで月に数回は買い物をしていたので、ポイントサイトを経由してからアクセスすることでポイントを稼いでいます。
実際の収入はさほど多くはありませんが、スマホさえあれば始められること、隙間時間にちょこちょこ稼げるのが良いところです。
46.不用品は売って、必要なものを買う
家の中のいろいろな不必要なものは、メルカリやラクマなどで販売して、売れたお金で自分の家庭にとって必要なものを購入すると、節約になります。
メルカリやラクマは、牛乳の紙パックなどでも売ることができるので、なんでもいいのでとりあえず家で出た不用品を出品してみることをお勧めします。
世の中にはいろいろなものが必要な方がおられるので、要らないからと捨てずに 売るということを考えて 行動すると、思いもよらなかったものが売れたりするので、それで生活必需品を購入するととても節約になります。
自分の中ではゴミだと思っていても、案外高く売れたりするものです
47.おこずかいサイトで遊びながら楽しくお金を貯める
私は、ちょびリッチというサイトをしています。
家事や育児の少しの空き時間で、アンケートに回答したり、ゲームをしたりして、ポイントを貯めていうという物です。
無料で会員登録出来きますし、レシートやアンケートを提出するモニターになれば、還元が100%になったりすることもあり、節約にもなり、かなりおすすめです。
おこづかいサイトはいろいろありますが、その中には危険なものもあるかと思いますが、ちょびリッチは、ニックネームで登録出来ますし、質問にもすぐサーポートセンターから回答が受け取れて、安心・安全です。
毎日少しずつやっていくと習慣になり、いい息抜きになると思います。
48.ポイ活サイトを2~3個掛け持ちするのがおすすめ
マクロミル、げん玉、モッピーなどのいわゆるポイント活動のサイトに登録して、スキマ時間にぽちぽちやるのがおすすめです。
簡単なアンケートならば、テレビを見ながらでもポチポチクリックするだけですし、ゲーム感覚でポイントがたまるのでストレスがありません。
特におすすめなのは、買い物した物のバーコードを読み取り情報を送信するお仕事。
マクロミルなどのサイトで根気よく続けていくとお誘いのメールが届きます。
買い物のついでにバーコードを読み取り、後からPCで情報を補足入力するだけなので、最初に思ったほど手間ではありません。
習慣化してしまうので楽なものですし、それで他のアンケートなどの案件よりも毎月定期的なポイントが手に入ります。
もちろん外で働くほどの収入は望めませんが、ちょっとしたお小遣い稼ぎにはもってこいだと思います。
49.クラウドソーシングを利用してアンケートに答える
アンケートに答えたり体験談の投稿等は、正解というものが無く、答えが一つではありません。
自分が思い感じたまま、ありのままを返せば良いので、悩まず気負わず楽に対応することができます。
スマホ一つで空き時間があればいつでもできますし、何よりも答えたいものだけ、好きなものだけを選ぶことがでます。
また発注者との間に運営会社が入っていれば、個人情報を直接開示することもないですし、金銭授受に関しても安心です。
ただ、単価が安いので多くの件数をこなさないと、なかなかまとまった金額にはなりませんので、少し根気がいるかもしれません。
50.日々の積み重ね
衣類は、極力購入しないようにしています。
購入する際には、長持ちすることと、コーディネートしやすい洋服を選ぶようにしています。
食料品と日用品は、ポイントの貯まるスーパーでなるべく購入しています。
ポイント2倍デーの日に買い物に行くようにしています。
1ヶ所のスーパーで買い物をすると、ポイントが貯まりやすいです。
ガソリンもポイントが貯まるところで、給油しています。
貯まったポイントで外食を楽しんでいます。
携帯電話は、定期的にプランを見直しています。
家族で見直すと、年間で1万円近く、節約になることもあります。
必要な物を購入するように心がけるようにし、必要の無い物は購入しないようにしていたら、節約になりました。
洋服の整理をし、着回しできるようにコーディネートすることで、洋服を買わなくなり、節約になりました。
51.『CODE』アプリでレシート登録をする
日々のお買い物で貰うレシートを『CODE』アプリに登録・バーコードスキャンをするだけでポイントが貯まります。
そのポイントは、電子マネーなどにポイント変換・チャージをして利用出来ます。
その他、貯まったポイントでプレゼントに応募が出来たり、指定の商品を買えばプラスでポイントが貰えたりと、レシート登録以外でも『CODE』アプリの楽しみ方があります。
スーパーやコンビニ、薬局、お洋服のお買い物レシートも、商品にバーコードがあれば登録出来ます。
また、家計簿変わりにもなるので、どのお店のレシートも私は全て登録しています。
52.ストレスなどで物を購入せず、本当に必要かを見極めてから購入する
家の中を見てみると、ストレスや衝動買いで購入したものが多い気がします。
使っていないキッチン用品や着ていない洋服など、欲しいと思って購入するけれども実際には使用していない物、着ていない洋服などです。
また、実際に使用してみると、他の手間がかかったりし、使用することが面倒なものもあります。
面倒になってしまうと使用しなくなります。
このような不要なものを購入しないようにするために、本当に必要かを見極めることが大事だと思います。
必要と思っていても、他の物で代用できるものがあったり、無くても困らないものであったりすることもあります。
本当に必要な物だけを購入することで、支出が減り、お金を貯めることができると思います。
53.在宅ワークを登録する
好きな時間に出来るので隙間時間はあるけど、まとまった時間がない主婦におすすめ
です。
あと、子どもが急に体調を崩したりした時も、柔軟に対応出来るので家庭優先で動けまs。
学校行事など外で働くとなるとわざわざ有給を使わなければいけないけど、在宅ワークは、パソコンがあればどこでも出来るので例えば旅行先や帰省してる間もお金を稼ぐことが出来るので纏った時間がない主婦にとっては、おすすめ。
やり方は、クラウドワークスなどに登録して仕事の募集を見ていいと思ったものがあれば応募します。
そのご相手が採用すると決まるとお仕事開始です。
また、応募もないアンケートの仕事もあります。
54.ポイントサイトでお小遣い稼ぎ
マクロミニ、モッピー、ECナビなどに登録してお小遣い稼ぎをすることが出来ます。
アンケートに答えてポイントを貯めたり、化粧品や食べ物のデリバリーを頼むときにここを経由してから注文するだけでポイント還元されるシステムがあります。
化粧品は単価が高いため還元率もよくなっています。
私はドクターシーラボの化粧品を使っていて、ドクターシーラボのHPから注文していましたが、お小遣いサイトを経由してからHPに向かい購入することでドクターシーラボのポイントとは別に更にポイント還元がされます。
Wでポイント還元されるためとってもお得に買い物出来ます。
またお小遣いサイトのポイントはポイントとして利用するだけでなく、現金として頂くことも出来ます。
55.アンケートサイトでコツコツとポイントを貯める
パソコンだけでなく、スマホでもポイントを貯めることができるので、それを現金に交換できるように申請すれば、少額ずつではありますが、お金を稼ぐことができます。
小さな子供がいたら、外で働いたり在宅ワークをすることも難しいと思います。
でも、アンケートサイトなら短いものなら1分かからずに回答できますので、歯磨きをしながらでもできます。
単価の小さいアンケートをこなすと、少し単価の上がる本アンケートの依頼がきて、これに回答するとまとまったポイントがもらえます。
完全に自分のペースでできるので、気持ち的にも負担が少ないです。
56.ネットショッピングでのクレジットカード利用
主婦の方で、通販が好きな人は、これまでのやり方に慣れてしまって、普通に電話やハガキでの注文をしている人がいると思います。
そんな人は、少し面倒に感じるかもしれませんが、一度スマホやノートPCで、通販サイトからのネットショッピングで、クレジットカードの使用をお勧めします。
サイトを経由すれば、お得なクーポンがその場で獲得できたりしますし、クレジットカード払いならカードのポイントも付くので、現金を主体にした支払いよりもお得です。
使ったことがないと、どうしてもハードルが高い印象がありますが、一度経験すると、情報も機械に入るので、次回からの買い物も楽で、時間の節約にもなります。
ちょっとしたお金ですが、お金はお金で、ちりも積もれば・・です。
57.バザーでハンドメイド商品を売る
幼稚園バザーにて商品を出していました。
何しろスタッフさんもお客さんも知っている方ばかり、安全性は抜群です。
自分が作った作品を使ってくれている姿も見られてやりがいがあります。
その後、メルカリなどに出すようになり更に幅を広がて来ていますがまずは手始めに、試してみてはいかがでしょう。
幼稚園で案内のお手紙が入ってくるでしょうから、思い切って参加希望するだけです。
何点以上といったノルマもありませんし、昨年度にどういった製品が売れたか傾向と対策も教えてもらえます。
そこから学年を超えてのママ友も出来るので小学校情報なども入ってきて良いのです。
58.メルカリでコスメを売る
コスメだと使用済みのアイテムでも購入してくれる方が多くて簡単に売上を上げることができます。
売れやすい具体的なやり方は、①販売ページのタイトルを購入者の目に止まるような見出しを付けること、②商品画像を明るい照明のもとで見やすいように写すこと、③商品説明欄では出来るだけ詳しく使用歴や購入時期まで書くことです。
特に①の見出しは【】を使用し、大人気!
やお得!などのキーワードを使用することで売上に繋がりました。
メルカリでは購入者からの質問も寄せられるので、返信を出来る限り早く返すことも非常に大切だと思います。
59.ポイントサイトでポイントを貯める
主婦の方は家事、買い物などもありあまり時間がないと思います。
1番リスクが少ないのはポイントサイトです。
モッピーに登録すると無料登録やアプリダウンロードでポイントが溜まるしアンケートなども沢山あり毎日やれば月に3000から5000円程度なら稼げると思います。
また友人を紹介したらポイントが入るだけではなくその友人が行う案件にダウン報酬がつく場合がありダウン報酬がつくものは紹介者につくので効率良く稼げます。
自分1人でやっても良いですが沢山紹介してダウン報酬で稼ぐのが1番効率が良いです。
ただ他人を巻き込んでいく場合はトラブルには十分に注意が必要です。
60.断捨離売り
毎週、家内のものを断捨離を兼ねて1つ以上を売ります。
メルカリとかの方法もありますが、すぐに断捨離するために近くのリサイクルショップやセカンドストリートに行きます。
家内も片付きますし、微々たるものですが、お金にもなるので週に1つ以上のルールでしています。
おすすめです。
子どももお小遣いが増えることが嬉しいようで子どもが率先して断捨離をするものですから親としてもせざるを得ないのでそのルールが定着化しています。
売買して得たお金はしっかり子どもと大人の分で分けて貯金しています。
これからする方は使わないものを一度売ってみると意外と売れてしまうので良いと思います。
61.専用の口座を作り、給料日に必ず一万円入れる
なぜそれをおすすめするかと言うと、私が実際にやっていて絶対に貯まるからです。
貯蓄専用の口座を作り、必ず給料日に入れる、そして決しておろさないというのがポイントです。
習慣になってしまえば、給料日にそれをするのが楽しみにもなります。
1ヶ月一万円ずつ、一年で12万円貯まります。
専用の口座をわざわざ作るというのもポイントです。
これは貯蓄専用だ、と固い決意をしていないと、つい引き出してしまうのです。
お給料が入ってすぐに専用の口座に移す、というのもポイントです。
人間、お金はあれば使ってしまうものです。
もとから手元になければ、あるものでやりくりしようとします。
だから、元からなくせばいいわけです。
でもその金額が多すぎると後々きつくなります。
一万円というのは簡単で分かりやすくて続きやすいと思います。
62.無駄遣いをしないこと
主婦なので、時間はあります。
毎日、スーパーの特売に行けるので、チラシをチェックし買い物リストを作ります。
そして、極力、買い物リストに書いていないものは買わないようにします。
どうしても、欲しい、すごく安くなっているなどの時は、何かを減らしたりして、予算内に収まるようにしています。
たまに、気晴らしにスーパーへ行くことがありますが、その時は、財布を持って行きません。
財布を持って行くと、アイスやお菓子など、つい、衝動買いをしてしまうからです。
後、コンビニは定価のことが多いので、必要最低限の利用にしています。
63.メルカリでハンドメイド作品を売る
最初はビーズやレジンなどでピアスを作ってたのですが、ピアスを作っている方が多くなかなか売れなかったので、ドレスストラップやビーズでお花を作りそれをストラップにして売るりました。
利益が出るようになり、このような商品が欲しいと言って下さるようになりました。
注文も多くなり、色んな方と繋がれてやりがいがあります。
木を使う作品にも挑戦していて、木は模様を利用して作ったり自然を感じる事ができるなどビーズとは違う良さがあります。
色んなジャンルがあるので、自分にあった方法でお金を貯める事が出来るのと、登録人数も多く安心して出来ると思います。
64.万歩計でポイントを貯める
万歩計アプリになっています。
が、ただの万歩計ではなくゲーム要素がありクエストをクリアするとポイントが貰えます。
アプリ内の散歩コースを歩くや、1日の目標歩数(細かく分かれていますので小さなハードルから出来ます)によりポイントが貰えます。
ポイントを貯めていくと懸賞応募やポイント変換や某ポイントにも変換出来ます。
なので自分で商品、現金、ポイント交換など希望のものが受けとることが出来ます。
ただで歩くよりも、心なしか支えになりポイントが貯められるから動こう…と、日頃の運動不足解消にも少し繋がるので一石二鳥です。
アプリは少し重いですが、気に入って使って早数ヵ月が経ちました。
65.クラウドワークスなどのサイトでブログ記事を作成する
自分の興味関心のあるものを記事にすることや、隙間時間を有効活用できること。
トレンド記事作成などでは今の流行などを知ることができて、世の中の動きを見ることができる。
教養なども増えて今まで知り得なかった入ることのなかった世界を見ることもしながら稼ぐことができる。
それにここでライティング技術などを身につけておけば自分で追々アフェリエイトなどでさらに稼いでお金をためることもできるので、一石二鳥以上のものはあります。
これ以外にも単発で記事を書く仕事などもあるので、隙間時間を有効に使いながらお金を稼ぐことができますし、どんどんお金も貯まりますね。
66.メルカリで不要品を売る
子供の服や自分の服など着なくなった服を主に売っています。
ブランドの子供服は特に人気で出品すればすぐに売れます。
メルカリ出品に際して私が重要視しているところは「商品画像」です。
購入者様はスマホの画面でしか商品を見られないので、より商品の良さが伝わるようにある工夫をしています。
それは「ミラーレスで商品写真を取ること」です。
スマホのカメラでも十分綺麗なのですが、少しでも実際のお色と質感に近い情報をお伝えすることで購入に繋がりやすくなるかと思っています。
実際に、同じ商品をスマホで撮影した時より、ミラーレスで撮影したときの方が閲覧数も良くてすぐに売れました。
67.アフィリエイトサイトやポイントサービスを積極的に活用する
時間がある方ならば、時間を対価にしてお金を稼ぐことを考えるのがよいと思います。
ですが、家事や子育てがあると、なかなかそういった時間は作れません。
そこで、主婦には時間をお金に変える考え方ではなく、お金が入る仕組みを考えることをおすすめします。
例えば、アフェリエイトサイトやポイントサービスの利用です。
例えば、美容院に行く際にアフェリエイトサイトを経由して予約し、決済ではポイントカードを提示し、クレジットカードを利用するとします。
そうすれば利用した三つでそれぞれポイントが貯まります。
最近話題の電子決済もうまく活用すればポイントの2重、3重取りが可能ですので、年間ではかなりのポイントが貯まります。
私は、ポイントだけで年間、5,6万円ほど貯めています。
始めるに当たり、まずは自分のよく行くお店に合ったサービスをまずは吟味してみることが大切です。
自分のスタイルに合ったポイントの貯め方を探してみてください。
68.不要な物をネットで売る
これは家に物が多い家庭ならおすすめです。
うちは特に旦那が物を捨てられない人なので、旦那が仕事へ行ってる間に、あきらかにもう使用してないもの、買った(もらった)けどいちども使用していないもの、買った本人(旦那)が絶対にもうわすれてしまっている物だけを売りに出しています。
自分でももう使用していないが、キレイなままの物を出品もします。
一番のおすすめポイントは、売れたら家の中がすっきりと片付く。
その上、お金が入ってくることです。
ただ、これは旦那が大事にしている物は絶対に売りに出さないこと。
今のところ、旦那が「〇〇どこにある?」なんて聞くことはないので、本当にうちには不必要な物が多いんだなって思ってます。
69.電子マネーで払って現金を貯金
電子マネーでお買い物をすると、ポイントがついてきます。
そのポイント分を現金で貯金します。
おすすめポイントは、翌月にお買い物するときにポイントがついているので、その分お金が浮きます。
その浮いたお金を貯金するので、無理やり稼いだりしなくても小銭が貯まります。
ついたポイント分を貯金箱に入れてしまいます。
ほんの少しのお値段ですが、ちりも積もれば山になる、を実感できます。
これなら、専業主婦でもへそくり感覚で貯金することができます。
夫にも気兼ねすることはないと思います。
そして、貯まったお金はどんどん100円、500円と大きなお金に両替すると、貯まったことが実感できます。
70.アンケートサイトと日常的な買い物でポイントを貯める
主婦であれば日頃から日用品や食材の買い出しも自分がやっているという人が多いと思います。
まずは日頃の買い出しに使うお店を極力値段も安く利用頻度の高いお店数件に絞り、そこで貯められるポイントカードを作ります。
ポイントカードのないお店とあるお店と、それぞれの品物の値段なども比較して先々よりお得な方を選んでください。
ポイントの2倍デーなどお得な時になるべくまとめ買い出来る様に調整したり、袋をもらわない代わりにポイントがもらえるなどのサービスがあればフル活用します。
併せて支払いもクレジットカード払いに出来ればクレジットカードとお店のポイントカードのポイントが二重でもらえてさらにお得です。
それらをさらに増やす為、アンケートサイトやお店のアプリでポイントを増やしたり、隙間時間も活用します。
ポイントですがお金と同じように使える為、貯めたポイントを現金のかわりに使う事で、現金での貯金が出来ます。
71.ハンドメイド作品をミンネで売る
これは、ハンドメイドが好きな方限定ではあります。
私はハンドメイドでアクセサリーをつくっており、それをミンネで販売しています。
いろいろなネット販売の方法がありますが、私が一番おすすめなのはミンネですね。
ミンネはハンドメイド作品がたくさんありますので、ハンドメイド好きな方がたくさんみてますのでハンドメイド作品をネットで売る場合はおすすめです。
しかし、だせばうれるというものではありません。
一番重要なのは、写真と文章です。
これが苦手な方はネット販売は少し敷居がたかいかもしれません。
逆に言えばそれさえ押さえればかなりの人気作家になると思います。
72.へそくり
お金を貯めるためにお給料が出たら私だけの口座にお金を移します。
家族には秘密でヘソクリをしています。
お金を貯める方法をネットで見たことがあります。
それをマネしました。
お給料が入ったらすぐに貯金専用の通帳に移します。
私は毎月1万円を貯めています。
2年半で18万円貯まりました。
以前銀行で貯蓄預金をしていましたが決められて引き落とされるのがイヤでした。
この方法なら無理だったら金額を減らして貯金ができます。
(お給料がもっと多かったら、宝くじが当たれば)なんて嘆いてもしょうがないですよね。
現実は厳しいものです。
だから今のお給料から無理をしない金額を貯金しています。
もう一つ私が貯金している方法があります。
小銭貯金です。
お財布の中には必ず小銭がありますよね。
その小銭を全部貯金しています。
(1円、5円は省きます)1ヵ月に1度銀行に持っていき、貯金専用の通帳に入れています。
小銭貯金は多い時で5千円の時もあります。
結構貯まりますよ。
この貯金は私のヘソクリです。
73.ポイ活
今現在私は時短ですがパートとして働いています。
ですがパートに出る前までは専業主婦でした。
家計を支えたい、お小遣い稼ぎをしたいと思い立ち、色々探した結果ポイ活の存在を知りました。
ポイ活とはポイント活動のことです。
ポイントサイトを経由してネットショッピングをするとネットショッピングとポイントサイト、ダブルでポイントを獲得出来ることやクレジットカード作成・口座開設等でポイントを稼ぐ方法、ゲームでコツコツ稼ぐ方法など稼ぎ方は様々です。
わたしはクレジットカード作成等して月に2万円程稼いだ事もあります。
コツコツ空いた時間にやればほんの少しでもお小遣い稼ぎが出来るのがポイ活です。
今様々なサイトがあり、自分に合ったサイトがきっと見つかるはずです。
たかが10円でも塵も積もれば山となる。
家に居て主婦でも稼げる!
そう思えば続けることが出来ると思います。
ポイ活で100万円貯めた主婦もいます。
家事がひと段落した後、子供が寝たあとに短時間でも稼げるのがポイ活のいいところです。
74.ポイントサイトを活用する
ポイントを換金できるポイントサイトの活用をおすすめします!
なぜなら、自分の好きな時間や隙間時間などに、スマホやパソコンから手軽にお金を稼げるからです。
いくつかポイントサイトを登録し、作業量にくらべてポイント数の高いポイントサイト、定期的に頻繁に作業が発生するポイントサイト、自分に向いている作業が多いポイントサイトを見つけてください。
あとは、時間をみつけてアクセスするだけです。
私はちょっとした待ち時間や手持ち無沙汰な移動時間などが発生するたびにアクセスすることで、月に数千円以上は定期的に稼いでいます。
75.アプリでポイント集め
おすすめはスマホでできるので、好きな時間にゆっくりできて時間に縛られないことやどこでもできることです。
アンケートをどんどん答えてポイントをゲットするアプリや、クイズに答えてポイントをゲットしたり、レシートを読み込んでポイントをゲットしたりと様々なアプリがあります。
スキルがいらないので、簡単にできるのもオススメのひとつです。
多額のポイントが貯まるわけではないですが、地道にコツコツやって楽しく楽に稼ぐ方法のひとつかなと思います。
クイズのアプリは知らない情報も知ることができてゲーム感覚で面白いなと思います。
76.FXを始める
FXとは「Foreign Exchange」の略で、正式名称は外国為替証拠金取引といい、円やドル、ポンド、ユーロといった異なる通貨を「売り」「買い」した差益で取引します。
例えば1ドル100円の時に買い、120円になったら売ると20円の利益が出ます。
FXはPCやスマートフォンがあれば、手軽にどこででも平日なら取引がでるので、家事で空いた時間に自分のお小遣いや子供の教育費なども稼ぐことが出来ます。
また少額でリスクが少なく始められるのもメリットですが、無理のない範囲でギャンブル感覚にならないように余剰資金で行うことをおすすめします。
77.フリマアプリで不用品の販売
自分の家にあるものを簡単に売ることができます。
自分にとっては不要なものでも誰かにとっては必要なものがあったりするのでとりあえず自分が使わなくなってものを販売しています。
送料や手数料は掛かってしまいますが、リサイクルショップに持って行くより高く売れることが多いのでおすすめです。
こんなものまで?
と思うようなものも結構いい値段で売れたりします。
そのまま捨ててしまうのにもお金がかかってしまう場合もあるのでその事を考えたらとてもお得だと思います。
すぐに大きな収入があるわけではありませんが、家事の合間にお金を貯めるのならばとても効率はいいと思います。
78.節約して、へそくりを作る
食費は、一つの野菜や肉などを使って、まとめて何種類も作りおきをして置き、タッパに詰め込んで、冷蔵庫に保存して置きます。
それをレンジで温めて食べます。
すると無駄なお金が浮いて、その分のお金が浮くことになるのです。
もう一つは、洗濯するときは、お風呂の残り湯を使って洗濯すると水道代が少し浮きます。
その分を貯金に回すようにしているのです。
そして、電気代もかかるので、出掛ける時はなるべくコンセントを抜くように心かけています。
すると、公共料金も半額で済むことになり、その分を貯金に回すことが出来るのです。
どうすれば、お金を浮かせることが出来るか考えています。
79.フリマアプリで不用品を売る
フリマアプリで着なくなった服や好みが変わった服、サイズアウトした子供服、いただきものやギフト、不要なものを売ることでお金を貯めることができます。
売れ筋の価格はあるものの、意外なものが予想以上の価格で売れることもあるので、主婦がお金を貯める場合、フリマアプリがおすすめです。
レッスンバッグやファッション小物、季節商品などハンドメイド商品を出品することで、世界にひとつだけの作品を販売することもできます。
しかし、手数料が発生するフリマアプリもあるので、価格を設定する際にあらかじめ気を付けなくてはいけません。
80.お立て替えしたお金を「自分が使った」として、そのお金を貯金
自分の出費以外のものを「使ったつもり」として貯金していきます。
例えば、共同購入や、友人の分のお立て替えなどのお金です。
「精算」や「返金」という形で、自分の手元にかえってきたお金を「自分で使った」として、口座へ貯金していくのです。
いわゆる「なかったこと」として、そのお金をためていくのです。
急な冠婚葬祭で、お祝いやお香典を友人の分をお立て替えした場合も「次 あったときにね」といってランチなどで会合を持つ場合もあります。
「この間は、ありがとう」といって、友人から返金してもらったときは、その手で銀行へ貯金するのです。
私は、叔母がインターネット等の操作ができないため、サプリメントを共同購入しています。
その際、「精算」としてその代金を受け取るのですが、それもすぐに貯金します。
クレジットカードの請求は、叔母の分も含まれていますが、それも「自分が購入したもの」とするのです。
お立て替えや共同購入は「主婦のお金を貯める方法」としては、最適だと思います。
81.へそくりをする
ご主人さんの毎月もらうお給料の一部分を、こっそりご自分の名義の銀行の口座に入金しておくやり方もあります。
それと、もしそのご家庭で毎朝に新聞を購読しているのであれば古い新聞紙や、お子さんがいらっしゃるのであれば毎週発売されているマンガの雑誌も一緒に古紙のリサイクル業者さんに買い取ってもらって、ご自分の貯金を増やす方法もあります。
それと、もう身に着けなくなってサイズの合わないアクセサリーや、洋服、ズボン、スカート、靴などもリサイクルに出せば物にもよるが、かなりの金額の買い取り額になるものもあります。
82.副業・在宅ワークをする
それぞれご家庭の事情もあって、ご主人さんの計らいで働きに出ても良いという方なら、奥さんがパートやアルバイトに出て行くのも一つの方法です。
ご主人さんもお仕事、お子さんも学校などでおうちを空けるので一人で炊事、洗濯、買い物、お部屋の掃除などやっていたらストレスもどんどんたまっていくだろうし、それなら気分転換の意味もこめて外に働きに出てなおかつお給料も戴けて一石二鳥になりますね。
しかしどうしても家にいて専業主婦でなければいけないということであれば、家事などの合間にできるパソコンやスマホを使った在宅ワークもお勧めです。
83.必要なものだけ買う
必要のないものを買わないことが節約になります。
これを分かっていてもほとんどの主婦が出来ていません。
本当に必要なものは多くないのです。
今は買いだめが非難されているけれど、こういう世の中なので先の心配から買いだめに走る人が減りませんね・・・。
だけどそれも節約とは真逆な行為。
節約するために必要なのは「今何が必要で何が不要か」を見抜くきびしい目です。
頭を使って本当に欲しいものだけをメモにします。
そのメモをもって買い物へ行くわけですが、お買い得品を見つけてもよほどのことがない限りそれは買わない方が節約になります。
84.メルカリで小銭を稼ぐ
私はメルカリ利用者。
メルカリで不要品を出品して小遣いにしています。
かれこれ四年近く不要品出品して小銭を稼いでいますが、これが今のところ最高のお金を貯める方法になってます。
出品に時間がかかるとイライラしますしコメントで値切り続けられるのもうんざりしますが、メルカリを利用することで家の中が片付きお金が貯まるのだから多少のめんどくささは許容します。
不要品はできる限りきれいなものを中心に売ります。
評価にひびくと売り上げが落ちるので汚れたものはほとんど捨ててしまいます。
状態が良い物は中古でもよく売れますよ。
85.冷暖房費削減
たいしたことじゃないけど家族が同じ部屋に集まれば光熱費の節約が可能になります。
毎日のことだからコツコツ続ければまとまった成果が現れます。
うちは冷暖房費節約のためにリビングに集まることが多いですよ。
各自部屋に入ってしまうとそこで冷暖房費が発生するでしょう?
それはムダ。
主婦として良い環境を作ることが求められます。
家族仲が悪ければリビングで数時間過ごすのは苦痛でしょう。
家の雰囲気を良くすることで家族が一カ所にまとまってくれるようになります。
そこは主婦の腕の見せ所ですね・・・。
光熱費ってバカに出来ないですよ。
86.野菜の皮を捨てない
野菜の皮を捨てずに使えると食費が節約できお金が残るようになりますよ。
それが出来るかどうかが主婦の腕の見せ所。
子供の頃親から教えてもらっていない人はなかなかこれが出来ないんです。
例えばスーパーできれいなニンジンが売られていますがアレは皮がない状態で売られているので洗うだけで全て使えます。
薄皮が気になるなら薄く剥けば良いけれど私はそんなムダなことはせず全てキレイに料理します。
大根もニンジンと同じです。
大根は皮の部分が美味しいのでわざわざ剥いて捨てませんよ。
そういうことが出来ればお金が貯まっていきますよ。
87.手作りでお金を貯める
主婦がお金を貯めたければ得意なことを探すのが先ですよ。
不得意なことに手を出してもお金がかかるとか時間がかかるとかでもったいない。
その時間があったら他の得意なことをした方がお金は貯まります。
私は手作りが得意なのでシュシュなど小物は手作りしてしまいます。
子供が使うものもこれまでいろいろ手作りしてきました。
たとえば発表会の衣装。
とくにダンス発表会の衣装は購入したことなく家にある服をリフォームしています。
このくらいの努力が出来ないとお金は大きく貯まりませんからね。
小銭を貯めるのは簡単なので誰でも出来ます。
88.通信費を見直して
携帯電話の契約を見直すことをやってみてください。
見直して安く済む方法があれば思い切ってやってみましょう。
うちは大手通信会社との契約を切って安いところと契約しました。
それだけで月5000円以上通信費が安くなって生活が楽になりましたよ。
SIMフリーを利用していて初めは不安があったけど電波がしっかり届けば何も問題ありません。
使いにくければストレスが溜るけどSIMフリーに変えてストレスを感じることはなく、それどころか支払いが半分になり肩の荷が下りました。
主婦はこれくらいのことを思いきってやった方が良いと思いますよ。
89.主婦業を自分でやること
主婦がどうやってお金を貯めるか・・・それはとにかく自分が出来ることをやることですよ。
例えば外部サービスを使って家の清掃をしない。
家事代行業をしているから分かるのですが、家事が不得意な主婦はこういうサービスに頼りがちに。
もちろんそれだけ金銭的余裕があってのことだけど、こういうサービスは高い。
料金設定が高いから使えばお金は普通は残りませんよ。
自分が出来ることを自分でやれば家事代行サービスなんて使わずに生活でき、それによりお金は残っていきます。
掃除も料理も主婦業は誰かに頼らず自分でやればお金が貯まりますよ。
90.子供の習い事にムダなお金を使わない
主婦になるとお金と向き合う時間が増えますよね?
夫の給料をムダのないように使って少しでも貯蓄する・・・それが出来れば賢い主婦ですよ。
賢い主婦はムダなことにお金を出しません。
子供の習い事もまずやらせてみるのは良いけれど適性がないと感じたらだらだら続けない。
適性があることに絞るのが早いんですね。
賢いから子供の習い事でだらだらお金を使わないのです。
子供にいくつも習い事をさせる親は今一度考えた方が良い。
習い事にかかるお金は決して少なくないから・・・。
賢い主婦は子供をよく観察して子供にあった習い事を選びます。
91.鮮度の良い物を見抜く目を持つ
スーパーでの買い物で安売りになってから買うより新鮮なものを定価で買う方がお得ですよ。
野菜はしなびると栄養価がガクンと落ちます。
栄養価が落ちた野菜を安売りで買ったからと喜んでいる主婦は未熟者。
新鮮な野菜が安価で手には入ったら喜べば良いのです。
肉も魚も同じように鮮度がものを言いますよ。
鮮度が良い状態で安く買うのが賢い主婦。
鮮度が落ちたものを安く買うのは賢くない主婦なんです。
半額で買えたからと喜んでいてはお金は残りません。
栄養があるかどうか状態を見て良い物を安く買ってくるのが主婦の腕の見せ所なのです。
92.家計簿をつけてみる
色々とやる前にまず家計簿をつけてみることをお勧めします。
いざつけるとなるとめんどくさそうに思えますが買ったものを大まかな種類に分けてつけると案外楽です。
家計簿を始めてみると案外無駄な出費や本当に今、必要だったのかを考えられます。
月の出費もいくらで生活できるかの計算もできるのでお金の管理も前よりうまく出来るようになります。
家計簿は100均に売っている物を使ってもいいですしノートを自作してオリジナル家計簿を作ってもいいです。
初めての方は100均の既製品が使いやすくなにかと勝手がいいのでお勧めします。
93.現金交換できるポイントサイト
マクロミルというポイントサイトがあります。
こちらはアンケートに答えてコツコツ溜まるタイプのですがたまに多くポイントが入るので、コツコツ月に1000円程度貯めたい人にお勧めできると思います。
回答自体しっかりやればポイントは必ず入りますし、1p1円換算も大きな魅力ですよね。
500円分から換金したり色々使えるのでお得です。
振込手数料もかからないのでお得です。
数か月後預金見たらおぉ溜まってる、とうれしくなります。
基本的にアンケート、選択肢に沿ってクリックしていく形式で、動画を見ないといけないときもありますね。
94.クラウドワークスやランサーズに登録する
クラウドワークスやランサーズは登録が簡単で、初心者でもできる作業がたくさんあります。
パソコンがなくても携帯で隙間時間でできる仕事があるので時間がある時にやっています。
もちろんまとまった時間がとれるときには
パソコンでライティングの仕事を行っています。
全くの初心者ですが、初心者でもできるライティングの仕事がありますので時間があるときに挑戦しています。
短くて数百文字のものがあるので自分なりに書いています。
体験談など自分の経験をかくこともできるのでそういうものも挑戦していいと思います。
コツコツとためることでやったらやった分だけお金になるので助かっています。
95.ハンドメイドをネットやマルシェなどで販売
好きなことで稼ぐ、自分の空いた時間でできる、きっとやっている人も多いハンドメイド。
自分が得意なものを極めてもいいし、いろいろな作品を手広くできるなど、作る人に合った作り方、作品ができる。
また販売方法もネットで売る、マルシェやバザーで売るなど、こちらも選択肢が広い。
なかなか時間を空けられなければ、手数料や手間はかかるが、いつでも購入販売ができるネットは便利だし、時間さえあれば人と触れ合うことが好きな人は、ほかの作家さんとも知り合いになれるマルシェなどがおすすめ。
人によっては小遣い以上の稼ぎになる人もいるとか。
手先が器用ならチャレンジしてみていいのかも。
96.ポイントサイトでポイントを貯める
ポイントサイトは様々なものが存在し、簡単に登録することができます。
インターネットからサイトにアクセスするものやスマートフォン用のアプリがあるものなど様々です。
登録してアンケートやモニター案件などをこなすことでポイントを貯めることができます。
その為、移動時間やテレビを見てる間などのスキマ時間を有効活用することができます。
貯めたポイントは銀行振込みで現金化したり、アマゾンカードやTポイントなどに変換したりと自分の生活スタイルに合わせて変換し、使用することができるので、ちょっとしたお小遣い稼ぎになります。
97.スーパーマーケットで一万円現金をチャージして残りを貯金
近くのスーパーマーケットでは、一万円を買い物前にチャージすると、政府の5%還元政策以上の還元があります。
一万円をチャージして、買い物をしてなくなったらまた一万円をチャージします。
1ヶ月続けて給料日に残っている金額と同額を貯金するようにしています。
もちろん給料日前に一万円もチャージすることができず、1000円単位でチャージすることもありますが、それでもいくらかはお金が残るので小銭でも貯金します。
この方法で何ヵ所ものスーパーをはしごすることは減り、余計な買い物も減りました。
また、そのメインスーパーの特売日やポイント5倍の日などに合わせて買い物するようになり、節約意欲が高まりました。
98.在宅で日本語教師をする
オンラインの日本語教師登録サイトでは、日本語教師を募集しています。
国が定める「日本語教育能力検定試験」に合格するにこしたことはありませんが、資格がなくても登録することは可能です。
海外では日本への人気も高まっていて、日本語教師のニーズが高まってきています。
また、日本の高齢化に伴って、海外から外国人スタッフを雇うことが多くなることが予想されます。
人好きで、コミュニケーション能力が高い人なら、向いていると思います。
年齢は関係ありません。
まずは、オンラインの日本語教師登録サイトに登録し、在宅でスカイプを利用して、日本語教師になることをお勧めします。
99.ポイントサイトを活用する
主婦がお金を貯める方法でおすすめなのが、ポイントサイトでポイントを貯めることです。
ネットショッピングをする際にポイントサイトを経由して買うとポイントが貯まったり、クレジットカードを作成したらポイントが貯まったりします。
そのポイントは現金化さだけではなくTポイントなど色々なポイントに変えることができるので、自分に合った使い方をすることができるので便利です。
現在は様々なポイントサイトがあるので、使いやすさや貯めやすさなどを考えて自分の気に入ったものを選んだら良いと思います。
一度に貯まるポイントは少しでも、コツコツ続けていけばお金を貯めることができます。
100.栄養士の資格を活かして、近所の主婦に料理を公民館で教える
主婦なので、大半の人は家族の料理を作らないといけません。
でも、苦手な人はいます。
しかし、結婚後、わざわざお金をかけて習いに行ける人はそれほど多くはいません。
そこで、私は、栄養士の資格を活かして、得意の料理を近所の主婦の方々に教えることにしました。
公民館を利用して、毎週土曜日の午後の2時間です。
平日の夜も月に1回程度行っております。
一人1回2000円です。
材料費は別に頂きます。
近所の方だけでなく、不特定の方をターゲットにしているのでネットで生徒さんを募集いたします。
素人さんにはなかなか作ることができない料理を選んで、近所で安い講習費なのにこんな凝った料理を教えてもらえるなんて得だなと思えるようなメニューを教えます。
コメントを残す